データ管理ソフトウェア OWLManager

概要

OWLManager

OWLManager

OWLManagerはOWL計測装置で計測したデータ(OWL計測データ)を解析・表示する専用ソフトウェアです。シンプルでわかりやすい構成のソフトウェアのため、どなたでも簡単に使うことができます。

  • OWL計測データから調査データの生成
  • 調査データのフォルダ管理
  • 立木位置図表示
  • 立木リスト表示
  • 3次元立木マップ(ウォークスルー)
  • 胸高直径分布図
  • 間伐、枯損、病虫害選木設定
  • 樹高補正機能
  • CSVファイル出力
  • シェープファイル出力
  • 各種集計値算出

機能紹介

調査データ作成

OWL計測装置で計測したデータを解析して調査データを作成する機能です。OWLManagerをインストールしたノートPCを現場に持ち込めば、計測した結果をその場ですぐに確認することができます。
例えば、1500本/haの400㎡程度のプロット調査(9地点の計測)であれば5分ほどで結果を得ることができます(※1)。

その場で確認!

その場で確認!

立木位置図

立木の位置を表した位置図です。位置図内の表現(背景色、立木を表す色、番号のフォントサイズ等)は、設定機能により個別にカスタマイズすることも可能です。

立木位置図

クリックで拡大表示

立木リスト

計測した立木の情報(胸高直径、樹高、材積等)を一覧表示する機能です。一部の項目は、リスト上から直接値を編集したり、並び替えして表示することもできます。
2cm括約の表示も可能です。

立木リスト

クリックで拡大表示

調査範囲設定

立木位置図上で任意の範囲を設定することにより、範囲内の立木本数・平均値・総材積・1haあたりの材積等を算出することができます。範囲の指定方法は、多角形・四角形・円があり、位置図上に図形を描くようにして簡単に指定することができます。四角形と円の指定においては、縦横の長さ、直径の数値を入力しての指定も可能です。

調査範囲設定

クリックで拡大表示

調査範囲設定

クリックで拡大表示

3次元立木マップ(ウォークスルー)

OWL計測装置で計測したデータを解析して作成した点群データを3次元で表示する機能です。様々な視点で林内の状況を確認することができます。地形表示、等高線表示も可能です。

ウォークスルー

クリックで拡大表示

直径分布図

胸高直径ごとの立木分布図をグラフで表示する機能です。

直径分布図

クリックで拡大表示

各種ファイル出力

OWLManager上で管理している立木やスキャン地点(測点)情報を、CSVファイルやシェープファイルに出力する機能です。この出力したデータを使用することにより、お使いのシステム上で独自の分析や解析、集計を行うことができます。

出力ファイル形式 データ 詳細
csvファイル 立木データ ID/立木番号、相対位置、絶対位置(緯度経度・平面直角座標)、胸高直径、曲り、樹高/補正樹高、材積、バイオマス等
スキャン地点データ 相対座標、絶対座標(緯度経度・平面直角座標)
立木幹形状データ 胸高部より上部の高さ10㎝毎の中心位置と直径
調査状況データ 面積、立木本数、胸高直径や樹高の平均値、総材積、バイオマス、ha換算値(本数、材積、バイオマス)等
vtkファイル(*) 地形データ TINデータ、テキスト形式
pcdファイル(*) 3次元点群データ バイナリ形式
シェープファイル 世界測地系と日本測地系のデータ スキャン地点、立木、調査エリア

*ファイル形式が対応する他社製のソフトで開くことができます。

 

動作環境

最大測点数 10 程度(プロット調査程度)の解析(HDDモデルの場合処理が遅いためSSDモデルを強くおすすめします)

項目 条件
CPU Intel Core i5以上
メインメモリ 4GB以上
補助記憶装置 ハードディスクドライブ(HDD) 空容量5GB以上

最大測点数 50 程度(計測面積0.5ha程度)の解析

項目 条件
CPU Intel Core i5以上(Core i7以上を推奨)
メインメモリ 8GB以上
補助記憶装置 ソリッドステートドライブ(SSD) 空容量20GB以上

上記以上の広域の解析

項目 条件
CPU Intel Core i5以上(Core i7以上を推奨)
メインメモリ 16GB以上
補助記憶装置 ソリッドステートドライブ(SSD) 空容量40GB以上

共通

項目 条件
オペレーティングシステム Windows7 / 8 / 10 / 11
システムの種類 64Bit
ディスプレイ SXGA以上
その他 空きUSBポート1ヶ以上(※2)
  .Net Framework 4.7.2以上

(※1)解析処理時間は使用するPCの仕様によります。
(※2)ハードウェアキー用として常に1ポート使用します。
(※3)SSDを搭載したPCのご使用を強くお薦めします(HDDからSSDへの換装もご検討ください)。